言いようのない不安
「片付けをしているといらないものがかなり出てくる。
だけど業者に処分をお願いするから安心だ。」
と考えている方が意外に多いものです。
でも本当にその業者、大丈夫ですか?
住宅街の中をゆっくり業者のトラックが走ることがよくあります。
また郵便ポストには無料回収しますとうたった業者のチラシも投入されることがあるはずです。
現代はごみ袋、ごみを処理することも有料です。
そんな時無料で回収してもらえると聞くと、とても得をした気分になりますよね。
しかし、近年全国の消費生活センターには、このような業者と「トラブルになってしまった…。」という声が寄せられているようなのです。
私の知人は、「とにかく業者に依頼すれば全て無料だし安心!」と安気に構えていたのですが、このようなトラブル例を知り愕然、すぐさま考えを改めました。
ここに消費生活センターへ寄せられた声の一部をご紹介します。
多くの情報からしっかり判断し、本当に優良な業者を選びたいものです。
【トラブル事例:タダだと思い呼び止めると有料と言われた】
「無料で回収可能。
ご家庭でいらなくなったものがあればお知らせ下さい…。」と呼びかけながらトラックで走行していた業者にテレビの回収を依頼。
家へ訪れた業者は「回収費用は二千円ほど必要です!」ときっぱり断言。
「アナウンスでは無料と聞こえましたが…」と食い下がったが、「全ての粗大ゴミが無料とは言っていない!」と断言されると断わりにくく、仕方なく二千円を支払って、テレビを回収してもらう羽目に。
領収書すら渡されず、業者は去っていきました。
(50歳代 女性 無職)
近年増加傾向なのが、誘い文句に乗せられ、簡単に家へ招き入れ業者に自宅の場所を知られてしまうことではないでしょうか?
後になって、気付くと怖くなって断りにくくなってしまうようです。
一旦そう考えると断ったことで何か報復がある…、とか悪い方向に陥り断ることさえも非常に難しいものになってしまいます。
相手から危害を加えられるようなことはないとは思います。
でも後味の悪さもあり、言いようのない不安に襲われます。
特に女性や一人暮らしの方はきっと心細くなるでしょう。
まずは安易に頼まないことが前提ですが、そのような目に遭わないためにはどのような安全策が必要でしょうか。
まず業者を利用するのであれば自宅前ではないところで交渉するのがベターでしょう。
本当に無料か、積み込み後に追加で費用が発生しないか、業者のトラック、スタッフの名札、(名刺ももらえたら)、あわせてスタッフの人柄も確認して、作業に取りかかってもらう、という慎重さが大事ですね。
トラブルを避けるための弊社の取り組み
別府片付け110番では、お電話でご相談いただいた時にオペレーターが大まかな処分金額をお伝えしています。
ほとんどの方はあまり不用品を処分することがありません。
ですから一体金額がいくらになるのか想像がつかないでしょう。
私達は粗大ゴミの処分料金、買取りも含めてしっかりと明確な金額をお知らせ致します。
作業後などに追加で料金が必要になることは一切ありません。
弊社のスタッフが親身になり誠意ある対応を心掛けます。
見積もりについてもしっかり現地で状況を確認し、正確な金額をお知らせ致します。
最終的にプランの内容、料金をしっかり確認、疑問点も解決していただいてからのご依頼でも結構です。